top of page
シックハウス・環境アレルギー(化学物質・電磁波・etc)を専門にしています
大阪を中心に関西地区で住宅を調査し健康にする為のリフォーム&コンサルタントを展開
化学物質過敏症・電磁波過敏症など、
シックハウスにまつわる調査や
リフォームなどの
当社の事例や話題について発信しています。
検索
2024年9月25日
収納部分にこだわった化学物質過敏症対応リフォーム
都市部のマンションにお住まいのお客様が、住み替えの為リフォームをしたい、とのご希望でした。軽い化学物質過敏症で、特に収納部分に対策をした二部屋のみの工事です。 主な内容は 1.洋室の収納改装 扉はアルミ製の建具を使用しています。また扉に貼る襖紙もお客様選定のものを使用。...
2024年9月14日
街中一戸建ての化学物質過敏症対応リフォーム
市の補助金を使った街中でのリフォームです。 過敏症対応のリフォーム。 主な内容は、 畳の取替 全部屋の押入内改装 襖と障子全て取替え ベランダの防水 和室の畳をフローリングに変更 トイレの床変更 ブラインド工事 その他諸々 全て安全なもので。...
2024年5月3日
街中一戸建ての化学物質過敏症対応リフォーム
市の補助金を使った街中でのリフォームです。 化学物質過敏症対応のリフォーム工事を行いました。 主な内容は、 1.畳の取替 全部屋の押入内改装 襖と障子全て取替え 畳は匂いがなく、アレルギー対応の安全なものを使用しています。...
2023年12月31日
電磁波対策リフォーム
以前、 ご自宅前の道路に基地局 がたっているという事で調査のご依頼をいただいたお客様からリフォームのご依頼を頂きました。 電磁波の高周波を防御し、低周波の電場を回避する工事がメインです。 また、その他、キッチンとりかえや床暖房、内装工事も承りました。...
2023年3月17日
化学物質過敏症の方の為の水廻り工事
お施主様は化学物質過敏症(化学物質に反応してしまう体質)。そろそろ水廻りの工事をしたいが「普通のリフォームでは体調が崩れてしまう」と、弊社にご依頼くださいました。
2022年7月3日
化学物質過敏症、電磁波過敏症対策の水廻りリフォーム
化学物質過敏症、電磁波過敏症対策のリフォーム。先に居室の化学物質と電磁波の過敏症対策工事を行いましたが、今回は、水廻りの工事を改めてご依頼頂く事になりました。
2022年7月2日
化学物質過敏症対応のキッチン工事がおわりました
ご依頼のお客様は、あるハウスメーカーでLDKのリフォームをされた結果、リビングに入る事ができなり、それをきっかけに化学物質過敏症になられたそうです。
2022年2月23日
納戸の化学物質過敏症対策のリフォーム竣工
防虫剤(バルサン)を散布して以来、部屋に入れなくなった納戸の健康リフォームのご依頼をいただきました。仕上げはデザインにこだわらず、健康的なボード仕上げです。
2022年2月14日
マンションの健康住宅リフォームがおわりました
今回のリフォームの特徴は、・壁:特殊な漆喰塗り・床:無垢のフロア材(オーク)※ペット対応可能なもの・電磁波対策:リビング床全体のアース工事
2022年2月12日
納戸の化学物質過敏症対策工事始まりました
防虫剤の化学反応で、かなり汚染されてしまった納戸の部屋の改装工事が始まりました。化学物質過敏症の工事には、養生にもものすごく気を使います。
2021年12月28日
白でまとめた、化学物質過敏症対策マンション健康住宅リフォーム
この化学物質過敏症のお家の問題は床材でした。タイル調の床材がダメだったようですので、このタイルを撤去し、封止工事を施し、最後に無垢フローリングにさせて頂きました。
2021年12月24日
防虫剤にやられた家の改善、化学物質過敏症対策
ダニや害虫を駆除する時に防虫剤を使う時があると思いますが、やりすぎは危険です。防虫剤を1階の天井裏でたいてしまったために、その家に住めなくなった方からのご依頼です。
2021年11月14日
電磁波過敏/化学物質過敏対策!マンションの健康住宅リフォーム
電磁波過敏と化学物質過敏の両方にお困りのお客様のリフォーム。過敏症の方のリフォームは、その方によって大丈夫な建材が違いますから、お客様と共に作り上げます。
2021年5月23日
賃貸物件の芳香剤のにおいをとりました
賃貸物件(10畳程度)の部屋のにおいがきついため、一度見てもらいたいとのご連絡をいただき、この度改善工事を行いました。 賃貸物件の為、通常大きな改装工事はできませんが、賃貸物件のオーナーからは原状復帰さえしてくれればクロス等の貼り替えはしてもらってもよいとのことでした。...
2020年11月19日
健やかルーム、化学物質過敏症対策
新築してあまり年数がたっていないですが、空気が悪く体調が優れないとの事でした。 そこで一部屋、リフォームで健康仕様に改善をする事になりました。 年数が浅い為、壁と天井はまだクロスの接着剤の影響がある為、プラスターボードから取替えて漆喰を塗りました。...
2020年7月31日
健康リフォーム マンション和室→洋室編(全体)
マンションの和室を洋室に健康リフォーム!! 今までの動画を一本にまとめました。 https://youtu.be/GAyF3tmSry0 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、...
2020年3月19日
マンション健康リフォーム
去年末に工事させて頂きましたマンションのリフォーム。 元々は、あるお悩みでご相談を受けていました。 仕事を一時中断したため、家にいる時間が長くなり、それから体調が悪くなったという 事でした。小さいお子様も同じようになるそうで、大変お困りのご様子でした。...
2020年2月16日
DIYでトイレに珪藻土を塗ってみました
珪藻土が家に余っていましたので、DIYにてトイレの壁に珪藻土を塗ってみました。 ついでに天井に6㎜の無垢オークを貼りました。時間はかかりますが左官工事は楽しいですね。 後は床をどうするかが問題です。健康住宅ですので出来れば自然素材でいきたいところですが、トイレとしては、なか...
2020年1月24日
(事務所ビル)事務所の全面改装、健康仕様に素材をこだわりました
事務所ビルの改装を行いました。天井材はホルムアルデヒドを吸着するタイプのボードにしました。タイルカーペットもこだわって安全なものに。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、...
bottom of page