2月13日マンションの健康住宅リフォームがおわりました去年に、「マンションの部屋を健康住宅にリフォームをしたい」とのご相談を受けました。 お客様は化学物質過敏症ではなく、鼻炎等がある程度の症状の方でした。 今回のリフォームの課題は、 「化学物質過敏症の症状がないお客様に対して、どこまで健康住宅にリフォームするのか」でした。...
2月12日CS用に使える建材を選ぶのは難しい現在工事中の物件。 本日現場にいくと、異様な空気が私の嗅覚をつきました。 何が問題なのか見まわしましたが、工事中の現場では何の問題もありません。 大工さんに確認しても、特に変わった事はしておらず、匂いは感じないといいます。...
2021年11月13日CS、ES対策!マンションの健康住宅リフォーム先日8月末に完成した健康住宅仕様のマンションリノベーション。 電磁波過敏と化学物質過敏の両方にお困りのお客様でした。 最初は他社の健康住宅系のリフォーム会社さんと打合せをされていたそうですが、 一般の健康住宅系のリフォーム会社さんでは難しいと判断され、弊社にお声をかけて頂い...
2021年5月23日賃貸物件の芳香剤の匂いとりました賃貸物件(10畳程度)の部屋のにおいがきついため、一度見てもらいたいとのご連絡をいただき、この度改善工事を行いました。 賃貸物件の為、通常大きな改装工事はできませんが、賃貸物件のオーナーからは原状復帰さえしてくれればクロス等の貼り替えはしてもらってもよいとのことでした。...
2020年11月19日健やかルーム、CS対策新築してあまに年数がたっていないですが、空気が悪く体調が優れないとの事でした。 そこで一部屋、リフォームで健康仕様に改善をする事になりました。 年数が浅い為、壁と天井はまだクロスの接着剤の影響がある為、プラスターボードから取替えて漆喰を塗りました。...
2020年7月31日健康リフォーム マンション和室→洋室編(全体)マンションの和室を洋室に健康リフォーム!! 今までの動画を一本にまとめました。 https://youtu.be/GAyF3tmSry0
2020年7月31日健康リフォーム マンション和室→洋室編④今回の動画④は、 壁の左官工事、最終です。そして完成映像。 漆喰や珪藻土の家は確かにコストはかかりますが、それ以上の効果があります。 今までいろいろな家を見てきましたが、本当に自然の家は住む人をパワーアップさせてくれます。...
2020年7月8日健康リフォーム マンション和室→洋室編③マンションの和室を洋室に!😊 今回の動画③は、 壁の左官下地工事までです。 実は最初は、予算の関係で、壁の左官工事をお客様ご家族ご自身で、DIYする事になっていました。私もお手伝いする事で話がまとまっていたのですが、急遽、左官工事をこちらでして欲しいとご要望がありました。...
2020年7月2日 健康リフォーム マンション和室→洋室編②マンションの和室を洋室に!😊 今回の動画②は、 床のフローリングまでの工事です。 根太、合板の上に遮音マット、活性炭シート、ビーニールシートをひいています。 その上に無垢の杉フローリングです。 〇遮音マットはアトピッコハウスのわんぱく応援マット。...
2020年2月13日リフォームを頼む時の注意点今回また検査の依頼がありました。 去年の5月にリフォームしてから体調がおかしいとの事。 眼や喉がやたらと痛いそうです。 いつもご夫婦二人でこの部屋にいるので、本当にお気の毒です。 ホルムアルデヒドの疑いがあるので検査しましたが、結局0.02ppm程度で...
2018年4月27日(一戸建て)床を無垢タモフロアにやり替え。接着剤を使わないで健康仕様で施工しました今回はタモの無垢フローリングにしてみました。無塗装のフロアで、蜜蝋を塗りました。 とにかく接着剤は使わないでビスのみで。 タモも味があっていい感じです。