top of page
シックハウス・環境アレルギー(化学物質・電磁波・etc)を専門にしています
大阪を中心に関西地区で住宅を調査し健康にする為のリフォーム&コンサルタントを展開
化学物質過敏症・電磁波過敏症など、
シックハウスにまつわる調査や
リフォームなどの
当社の事例や話題について発信しています。
検索
4 日前
防虫剤被害による改装工事のご依頼
今回のお客様は、以前に化学物質過敏症(CS)対策の工事をさせていただいた方からのご依頼です。 これまで使用されていなかった1階を活用されることになったそうですが、あるお部屋に保管していたタンスから防虫剤の匂いが広がり、1階全体が住めない状態になっているとのことでした。...
4 日前
外部空気をキレイにする空気清浄機の完成版ができました。
先日、試作品を製作しましたが、今回はしっかりと取り付けた完成版を作成しました。 これまではテープ留めで簡易的に固定していましたが、今回はアングルを使用して、より安定感のある取り付けを実現しました。 これにより、都会の空気が悪い環境でも、快適に給気できる助けになるのではないか...
6 日前
健康住宅の基礎知識:無垢フローリングの種類と選び方
健康住宅の実現には、素材選びが重要なポイント。その中でも「無垢フローリング」は、天然木材ならではの美しさや温かみ、そして健康への配慮が評価されています。しかし、無垢フローリングと一口に言っても、木材の種類や特性によって適した使い方はさまざまです。...
2024年10月6日
化学物質過敏症の方のクロス選びのポイントとは?
建築工事における「クロス(壁紙)」は、ほとんどの場所で使われる定番の素材です。安価で取り替えが簡単なことから、長年にわたり人気のある選択肢となっています。しかし、近年ではさらに安く、使いやすい製品が次々と登場する一方で、安全性が懸念されることも増えています。...
2024年9月25日
収納部分にこだわった化学物質過敏症対応リフォーム
都市部のマンションにお住まいのお客様が、住み替えの為リフォームをしたい、とのご希望でした。軽い化学物質過敏症で、特に収納部分に対策をした二部屋のみの工事です。 主な内容は 1.洋室の収納改装 扉はアルミ製の建具を使用しています。また扉に貼る襖紙もお客様選定のものを使用。...
2024年9月14日
街中一戸建ての化学物質過敏症対応リフォーム
市の補助金を使った街中でのリフォームです。 過敏症対応のリフォーム。 主な内容は、 畳の取替 全部屋の押入内改装 襖と障子全て取替え ベランダの防水 和室の畳をフローリングに変更 トイレの床変更 ブラインド工事 その他諸々 全て安全なもので。...
2024年9月14日
賃貸マンション内で引っ越した後に体調不良。原因は?(相談受付)
「賃貸のマンション内で違う階に引っ越したら、体調不良になった。原因をしらべて欲しい」とのご依頼を受けました。 SRC造の高層マンションにお住まいで、都会の中にあります。 和室にいると体調が悪くなり、頭痛やのどの痛みを感じる。建具などに匂いを感じる為、原因を調査して欲しい、と...
2024年9月5日
第3土曜日 無料相談会のお知らせ
ただいま当社では化学物質過敏症・電磁波過敏症の方に対応した無料の相談会を実施しております。 毎月第3土曜日、4組限定です。 開催場所:第一住建南久宝寺町ビル 開催時間:①10:00~10:50 ②11:30~12:20 ③13:30~14:20...
2023年8月4日
2か月程前から急に体調が悪くなった。口のまわりがピリピリする。息苦しい。化学物質過敏症?(相談受付)
お客様より、最近体調が悪いので調査してほしいと依頼がございました。症状や体調不良の主な発生場所、時間帯などを細かくヒアリングしてたどり着いた犯人は……化学物質過敏症?
2022年10月3日
【パハロカンパーナ自然住宅研究所】シックハウス対策をされた健康リフォームを見学しました。
パハロカンパーナ自然研究所の足立先生が手掛けられている、ある別荘地のお家を見学し、化学物質過敏症の方向けのリフォームについて、いろいろと勉強させていただきました。
2022年7月3日
化学物質過敏症、電磁波過敏症対策の水廻りリフォーム
化学物質過敏症、電磁波過敏症対策のリフォーム。先に居室の化学物質と電磁波の過敏症対策工事を行いましたが、今回は、水廻りの工事を改めてご依頼頂く事になりました。
2022年3月21日
新築に住んで数年たつが、最近匂いで家にいられなくなった(相談受付)
依頼内容: 私は木造3階建ての家に住んでいます。最初のうちは問題なかったのですが、最近少し暖かくなってきたせいか、家の匂いが気になるようになり、家にいるのが辛くなってきました。息が苦しく、うまく呼吸ができません。どのような医師に相談すれば良いか教えていただきたいです。また、...
2022年2月14日
マンションの健康住宅リフォームがおわりました
今回のリフォームの特徴は、・壁:特殊な漆喰塗り・床:無垢のフロア材(オーク)※ペット対応可能なもの・電磁波対策:リビング床全体のアース工事
2022年2月13日
化学物質過敏症用に使える建材を選ぶのは難しい
現場にいくと、異様な空気が私の嗅覚をつきました。原因は、弊社で初めて使用した、無垢の巾木でした。化学物質過敏症用の建材を選ぶのは本当に難しいですね。
2021年11月14日
電磁波過敏/化学物質過敏対策!マンションの健康住宅リフォーム
電磁波過敏と化学物質過敏の両方にお困りのお客様のリフォーム。過敏症の方のリフォームは、その方によって大丈夫な建材が違いますから、お客様と共に作り上げます。
2021年5月23日
賃貸物件の芳香剤のにおいをとりました
賃貸物件(10畳程度)の部屋のにおいがきついため、一度見てもらいたいとのご連絡をいただき、この度改善工事を行いました。 賃貸物件の為、通常大きな改装工事はできませんが、賃貸物件のオーナーからは原状復帰さえしてくれればクロス等の貼り替えはしてもらってもよいとのことでした。...
2020年11月19日
健やかルーム、化学物質過敏症対策
新築してあまり年数がたっていないですが、空気が悪く体調が優れないとの事でした。 そこで一部屋、リフォームで健康仕様に改善をする事になりました。 年数が浅い為、壁と天井はまだクロスの接着剤の影響がある為、プラスターボードから取替えて漆喰を塗りました。...
2020年7月31日
健康リフォーム マンション和室→洋室編(全体)
マンションの和室を洋室に健康リフォーム!! 今までの動画を一本にまとめました。 https://youtu.be/GAyF3tmSry0 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、...
2020年2月13日
リフォームを頼む時の注意点
今回また検査の依頼がありました。 去年の5月にリフォームしてから体調がおかしいとの事。 眼や喉がやたらと痛いそうです。 いつもご夫婦二人でこの部屋にいるので、本当にお気の毒です。 ホルムアルデヒドの疑いがあるので検査しましたが、結局0.02ppm程度で...
bottom of page