KJDKの考え - 4つのキーワード
◆健康住宅に必要なもの
住宅の役割にはいくつかありますが、家は家族のシェルターであり力を蓄える場所でなければなりません。しかし、今の住宅は雨・風をしのげても、それ以外の影響により、安心して体を休める事の出来ない場所になっています。その為、シックハウス症候群、化学物質過敏症、電磁波過敏症などの現代病を生み出してしまいました。
我々は、現在世界で最も進んでいる健康住宅に関する学問、ドイツ・スイスで発祥した生物建築学「バウビオロギー」を元にリノベーションを考えます。
スイスの建築家と連携をとり、最新の情報を元に提案致します。
①十分な睡眠がとれ健康な安心出来る空間、
②デザインがある幸せな空間、
③住まい方の工夫による快適な空間、
④緑がある安らぎの空間、
バウビオロギーを軸に、家族が健康で笑顔であるように、この上記4つを実現する事が住宅の大きな役割と我々は考えます。


◆4つのキーワード
4つのキーワード
健 康
今は多くの家の壁はクロスが使用されています。しかし、一度珪藻土や漆喰を塗った家に住むと、その良さに驚きます。北側の部屋でも湿気が出ません。いつも快適で健康でいられます。また、無垢の床材を使うとその肌触りは最高で、素足でいる事が嬉しくなります。そして、柿渋を塗った建具や床材は年数がたつごとに独特の味わいと良い香りがします。一度自然素材を使われた方はその良さを実感し、次にリノベーションをする時も同じ材料を使いたいとおっしゃいます。それほど素材や施工方法によって暮らしの快適さに差が出てきます。

デザイン
人は同じ場所に10年住むとして、デザインされた場所とデザインされていない場所、きっと10年過ぎるとその人の性格や感覚はかなり違ってきているでしょう。家にいる時間は思っているより長い時間です。デザインは意識していなくても無意識の中に必ず入り込み、その人に影響を与えます。デザインの深層心理への影響は測り知れません。そして、デザインは自分で納得のいくものでなくてはいけません。人は自分の個性にあった空間に身を置くと、心に落ち着きと安心感が生まれます。自分の家を自分の色やセンスにカスタマイズする事が大事であり、世の中にある画一的で同じような家にいても本当の幸せはやってきません。とことん拘って好きなものを選び、自分だけの器を作りましょう。

住まい方
人類は古来より植物と共に暮らしてきました。人類が植物から得た恩恵は数知れません。現代でも暮らしの中に緑がある喜びを大切にしたいものです。そしてそれは少しの工夫で実現します。近代化が進み、密集した建物の中で暮らす事を余儀なくされた人々は、いつの間にか緑に目を向ける事が少なくなってきています。もう一度緑と共に暮らす住まい方を考えてみませんか?植物と共存する事は心にやすらぎを得られ、住まいに潤いと生命力が満たされます。緑ある生活を楽しみましょう。


緑 化
人類は古来より植物と共に暮らしてきました。人類が植物から得た恩恵は数知れません。現代でも暮らしの中に緑がある喜びを大切にしたいものです。そしてそれは少しの工夫で実現します。近代化が進み、密集した建物の中で暮らす事を余儀なくされた人々は、いつの間にか緑に目を向ける事が少なくなってきています。もう一度緑と共に暮らす住まい方を考えてみませんか?植物と共存する事は心にやすらぎを得られ、住まいに潤いと生命力が満たされます。緑ある生活を楽しみましょう。
