top of page

KJDK
4つの健康点検
04. 精密空気質測定分析
体調不良の原因がどうしてもわからない。
しかし何かが家の中に蔓延しているのは確か。
そのような場合は精密測定分析を行うこの点検をお勧め致します。
厚生労働省が指針値を出している物質や、その他体に害を及ぼすであろうVOCを分析機器を使って測定します。
測定物質の種類を選ぶ事ができ、測定方法も
*パッシブ法、
*アクティブ法、
2種類あります。
予算に応じてご判断下さい。
わかりやすくする為に、状況に応じてこの2種類を
・「パッシブ」 1コース
・「アクティブ」 5コース
に分けています。
是非一度点検を行い、将来の住まい方の対策にお役立て下さい。
*パッシブ法(拡散方式)
室内空気を採取する際に気体の蒸気拡散を利用し空気を捕集管に自然吸着させる方法
お客様に捕集管を郵送し、お客様で補修して頂きます
*アクティブ法(吸引方式)
室内空気を採取する際に、吸引ポンプを使用し強制的に空気を捕集管に吸着させる方法
測定士が伺い作業を行います
また、アクティブ法ではパッシブ法ではできない、T-VOC(トータルVOC)や
定性分析、農薬類やフタル酸類などの検査も可能です。
パッシブ法
●捕集管を郵送します。お客様ご自身で測定していただきます。
遠方の方や、
コロナ感染予防が気になる方にお勧めしています。
アクティブ法
●測定技術者が測定機器を現地に運び測定させて頂きます。
アクティブ法の詳細内容 →
bottom of page