top of page
シックハウス・環境アレルギー(化学物質・電磁波・etc)を専門にしています
大阪を中心に関西地区で住宅を調査し健康にする為のリフォーム&コンサルタントを展開

化学物質過敏症・電磁波過敏症など、
シックハウスにまつわる調査や
リフォームなどの
当社の事例や話題について発信しています。
検索


無塗装の無垢材でのリフォームです
以前は絨毯だった床を、防音性能のある無臭のマットの上に、無塗装の無垢フローリングを施工しました。化学物質過敏症のお客様のため、接着剤は使わず、固定方法に工夫をしています。
9月22日


化学物質過敏症の方も安心できる浴室リフォーム【5軒限定キャンペーン】
「お風呂を直したいけど、リフォームが怖いんです」 そんなご相談をいただくことが増えてきました。そこで、あるタイミングもあり、以下のキャンペーンを行う事にしました。 ご家族に化学物質過敏症(MCS)の方がおられる場合、工事で発生するニオイやホコリが体調に影響するのでは…と心配...
9月22日


都会の中のCS対策リフォーム (続き)
今回のお客様は、工事を終えられた後も、約二か月間は仮住まいにお住まいでした。 これは、過敏症に対応した大規模リフォームの場合、工事直後は化学物質が空気中に漂い、すぐに居住するのが難しいためです。 二か月後、無事にご新居での生活を始めていただき、そのさらに三週間ほど経った頃に...
9月1日


過敏症対策の浴室工事
今回のお客様は、化学物質過敏症および電磁波過敏症の両方をお持ちの方でした。 一戸建て在来工法の浴室工事ということもあり、通常以上に慎重な対応が求められました。 浴室工事では、コーキングや防蟻材、下地材の選定など、使用する建材一つひとつに細心の注意が必要です。また、実際に解体...
7月22日


都会の中のCS対策リフォーム
CS(化学物質過敏症)の方でも、田舎の空気の良い場所に行きたいとのはやまやまですが、いろいろなしがらみがあって、それを実現するには問題がある方がほとんどです。 しかも最近では田舎の方が環境が悪い場合も多いのが現状です。畑にまかれた農薬や、高い建物がない分、電磁波の影響が大き...
7月22日


自分でできる電磁波・化学物質過敏症対策(不動産①)
今日は、問い合わせが多い不動産についてです。 前置きとして、化学物質過敏症と電磁波過敏症は関連性があると考えております。 まず、電磁波について考えた時、場所は周りに建物等何もない広いところがいいと限定されるのでしょうか?...
3月9日


身体がしびれて眠れないのですが
「体調が悪くて、色々な物質に過敏になっている」というお客さまのご相談で、ご自宅へ伺いました。 元々タバコの臭いがあった壁をご自分で掃除をされ、天井壁をパテとプライマー(接着剤のようなもの)、専用塗料(化学物質対応の商品だそうです)というものを使用し、DIYしたそうです。...
3月2日


CS賃貸物件を広めるプロジェクトを見学しました
先日、化学物質過敏症(CS)の方々が安心して暮らせる賃貸物件を広めるプロジェクトの現場を訪問させていただきました。 このプロジェクトを推進されているのは、東京大学大学院で研究を重ねられた柳田氏です。大学院でプロジェクトに関する知見を深められ、その専門性を活かしてCSの社会課...
2月5日
bottom of page