top of page
シックハウス・環境アレルギー(化学物質・電磁波・etc)を専門にしています
大阪を中心に関西地区で住宅を調査し健康にする為のリフォーム&コンサルタントを展開

化学物質過敏症・電磁波過敏症など、
シックハウスにまつわる調査や
リフォームなどの
当社の事例や話題について発信しています。
検索


DIYでトイレに珪藻土を塗ってみました
珪藻土が家に余っていましたので、DIYにてトイレの壁に珪藻土を塗ってみました。 ついでに天井に6㎜の無垢オークを貼りました。時間はかかりますが左官工事は楽しいですね。 後は床をどうするかが問題です。健康住宅ですので出来れば自然素材でいきたいところですが、トイレとしては、なか...
2020年2月16日




(事務所ビル)事務所の全面改装、健康仕様に素材をこだわりました
事務所ビルの改装を行いました。天井材はホルムアルデヒドを吸着するタイプのボードにしました。タイルカーペットもこだわって安全なものに。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、...
2020年1月24日


(マンション)壁を下地からやり直し、珪藻土で化学物質を除去させました
壁を下地からやり直し、珪藻土で化学物質を除去させました。 押入れ内部を健康ボードにやり替え。ホルムアルデヒドを吸着するボードに変更しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、...
2019年12月31日


(一戸建て)防虫剤対策工事 床・壁を下地からやりかえボードまでの工事。あとはお客様がDIY珪藻土塗り
前にも言いましたが、着物に使う樟脳と別の防虫剤を合わせると、化学反応を起こしてしまいます。 今回は、特に納戸に着物の箪笥を入れていたので、防虫剤が化学反応を起こして最悪に。 発生源である納戸を改善するために、ボードや下地材もとりはずして、新しいものに。...
2019年12月29日


(一戸建て)自然な感じでベランダ・駐車場外構工事をしました
外構が少し劣化してきたので、外構工事をとの事でした。 もともとあった木のフェンスを撤去し、アルミのフェンスに変更。 ㈱の木部は少し濃い茶色で塗装。 防犯の事もありますので、侵入されないように、しっかりと土台を組んでアルミの縦格子をサイドにとりつけました。...
2019年9月30日


(事務所ビル)事務所タイルカーペットやりかえ、天日干し後、張替えました
化学物質過敏症の方がいらっしゃるとの事で、事務所移転に伴い、化学物質過敏症対策工事を致しました。 タイルカーペットが都合上良いようで、厳選はしたのですが、結局匂いは0ではありません。 その為、一か月程ビルの屋上で天日干しをし、その後は半月ほど部屋干しして使用する事にしました...
2019年8月1日


(一戸建て)水性塗料で一戸建ての屋根・外壁塗装工事
既存の状態は屋根の塗装ははがれていいる状態でした。この機に屋根と外壁の塗装を行いました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、 自分の場合はどうなんだろう…?と心配な方は一度ご自宅の点検をさせてください!...
2019年6月30日


(一戸建て)家に合わせて少しシャープな感じのガレージ外構工事
ガレージの入り口にゲートをとりつけられたいとのご依頼を頂きました。 お家が建築家が携わった、少し変わったお家です。 このお家に合わせたガレージという事で、少しシャープなものを選びました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼...
2019年6月30日


(マンション)売却するためにデザインフルリノベしました
今回は環境アレルギー対応仕様ではありませんが、ある程度の健康リフォームを行いました。 もちろん、キッチンはタカラスタンダードで健康仕様に。 クロスは一般的なものにしましたが、ノリなどは健康仕様にして配慮しています。 床は最初は無垢材の6㎜を貼るつもりでしたが、遮音等級のある...
2019年6月30日


(マンション)マンションの屋根ガルバリウム重ね貼り+外壁塗装工事です
台風の影響で屋根が飛んで、保険による外装工事を行いました。 下の写真はその時の屋根の状態です。かなりの雨漏れでした。 これを、ガルバリウムの重ね貼りに。 昔のカラーベストはホルムアルデヒドを含んでいます。 なので、重ね葺きにしないといろいろと問題が出てきます。...
2019年4月30日


(一戸建て)水性シリコンで外壁塗装工事
水性シリコンでの外装工事。 お客様が過敏症で、なるべく影響のないようするには塗装の際にも工夫が必要です。 雨戸を先に塗装する塗装職人さんがいますが、それをすると塗装したその雨戸をさらに養生をして、その匂いが部屋に入ってきてしまう場合があります。塗装の順番も大切です。...
2019年4月30日


(一戸建て)床は無垢オーク、壁は珪藻土です。電磁波対策も行いました。
とにかく、接着剤をなるべく使わずに施工しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、 自分の場合はどうなんだろう…?と心配な方は一度ご自宅の点検をさせてください!...
2019年4月13日




(一戸建て)台風被害の為の屋根ガルバリウム重ね葺き工事
台風で屋根の棟笠木が飛んでしまい、雨漏れとの事。 急遽屋根にのぼり補修を行いました。 しかし3階建てではしごが使えなく、仕方がないのでお隣の家のベランダから屋根づたいに現場に。。 普通は危なくてできませんが、台風被害という緊急事態でしたので、なんとか。。。...
2018年11月30日


(マンション)白を基調にしたマンションリフォーム
マンションの改装です。鏡貼りの折戸にして、空間を広く見せています。 間接照明で柔らかい光で落ち着いた空間に。 なるべく建具は揮発物質の少ないアルミ系にしました。 クローゼット収納の折戸も鏡貼りにして空間を広く、しかもアルミ系で健康に留意しました。...
2018年7月31日


(一戸建て)和風の良さを残しました。内外装の全面改装工事です。(外装編)
和風調が素敵な家の内外装全面改装。 とにかく、この和風の良さを残すように心がけました。 外部は、塗装工事と玄関取替です。 あまり写真がありませんが。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、...
2018年5月31日


(一戸建て)和風の良さを残しました。内外装の全面改装工事です。(内装編)
内装は、キッチン、トイレ、浴室の取替、クロス貼替、聚楽塗り替え、フロア貼り、天井張り替え、照明器具取替、収納家具造作などなどです。 クロスのりは安全なものに。もちろんパテも。 造作家具はオークの無垢材で仕上げています。 あまり写真をとる余裕がなく、とりあえずある写真だけ貼り...
2018年5月31日


(一戸建て)電磁波対策工事:特殊石膏ボードに石張りしました
こちらの一戸建ての家では、壁のすぐ向こうにお隣りの家のスマートメーターがありました。 その為、電磁波対策として、スマートメーターからの電磁波を遮るために特殊石膏ボードを壁に貼りました。このボードは、石膏ボードの表面にアルミシートが貼られた、電磁波をカットすることができるボー...
2018年4月1日


(一戸建て)カビ対策で床壁を下地から取替えて、断熱材も健康仕様にかえました
台風の影響で雨漏れが、、、、、その為カビだらけに。 カビを除去して健康仕様に変更リフォーム。 壁は下地と断熱材はかえて、クロスを貼り、床は無垢フローリングを貼りました。 もちろんアルコールでカビ対策しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼...
2018年4月1日
bottom of page