都会の中のCS対策リフォーム
- dir- T.Y

- 7月22日
- 読了時間: 2分
更新日:9月1日
CS(化学物質過敏症)の方でも、田舎の空気の良い場所に行きたいとのはやまやまですが、いろいろなしがらみがあって、それを実現するには問題がある方がほとんどです。
しかも最近では田舎の方が環境が悪い場合も多いのが現状です。畑にまかれた農薬や、高い建物がない分、電磁波の影響が大きかったりして。。
今回のお客様は、都会の中にあるマンションに住んでおられます。環境としては、高速道路などがあるので、空気的にきびしい面もありますが、とにかく便利。買い物もすぐにいけるし病院だって近いです。やはり、今後の生活の事を考えると都会のメリットは大きいですね。
そんなお客様からのご依頼です。
リフォームされた家を購入されたそうですが、中に入ると体調が悪くなるそうです。原因を調べましたが確かな原因はわかりませんでした。確かに、その家にいると何かつらくなる物質があるのですが、どの建材がその原因かははっきりとはつかみきれませんでした。
そこで、クロスや床材などを思い切って変える事で解決を試みました。
まずは和室を一室試しに工事を実施しました。
そしてその結果をふまえ、お客様のご依頼で全部屋の工事に踏み切りました。
<主な工事内容>
●床は置床とシートで封止
●壁と天井はボードからやり変えて漆喰に
●外部の空気を空気清浄機に取り込んでの給気方式に(オリジナル空気清浄機)
➡続き























コメント