top of page
シックハウス・環境アレルギー(化学物質・電磁波・etc)を専門にしています
大阪を中心に関西地区で住宅を調査し健康にする為のリフォーム&コンサルタントを展開

化学物質過敏症・電磁波過敏症など、
シックハウスにまつわる調査や
リフォームなどの
当社の事例や話題について発信しています。
検索


納戸の化学物質過敏症対策工事始まりました
防虫剤の化学反応で、かなり汚染されてしまった納戸の部屋の改装工事が始まりました。化学物質過敏症の工事には、養生にもものすごく気を使います。
2022年2月12日


防虫剤にやられた家の改善、化学物質過敏症対策
ダニや害虫を駆除する時に防虫剤を使う時があると思いますが、やりすぎは危険です。防虫剤を1階の天井裏でたいてしまったために、その家に住めなくなった方からのご依頼です。
2021年12月24日


電磁波過敏/化学物質過敏対策!マンションの健康住宅リフォーム
電磁波過敏と化学物質過敏の両方にお困りのお客様のリフォーム。過敏症の方のリフォームは、その方によって大丈夫な建材が違いますから、お客様と共に作り上げます。
2021年11月14日


【臭いだけじゃない!】しょうのうと防虫剤は、混ぜると危険?
防虫剤のにおいで過敏症になる方が増えているように思いますが、着物が保管されたタンスにしょうのうが残っていることで、防虫剤と混ざって具合が悪くなることがあるようです。
2021年6月13日


電磁波過敏症の方:体調不良の原因はDVDプレーヤーの電波??
先日、お客様からご連絡がありました。 どうも急に体調が悪くなったとのこと。 その方は、以前から対応させていただいている電磁波過敏症のお客様です。 すぐにご自宅へ伺いました。 弊社は、電磁波測定の対応をしておりますが、症状から、原因は電磁波ではないかと考えました。...
2021年5月29日


賃貸物件の芳香剤のにおいをとりました
賃貸物件(10畳程度)の部屋のにおいがきついため、一度見てもらいたいとのご連絡をいただき、この度改善工事を行いました。 賃貸物件の為、通常大きな改装工事はできませんが、賃貸物件のオーナーからは原状復帰さえしてくれればクロス等の貼り替えはしてもらってもよいとのことでした。...
2021年5月23日


健やかルーム、化学物質過敏症対策
新築してあまり年数がたっていないですが、空気が悪く体調が優れないとの事でした。 そこで一部屋、リフォームで健康仕様に改善をする事になりました。 年数が浅い為、壁と天井はまだクロスの接着剤の影響がある為、プラスターボードから取替えて漆喰を塗りました。...
2020年11月19日


肺炎の原因は、、カビ?
先日点検したお客様宅ですが、カビの影響がひどい状況でした。 培地を使ってカビの測定を致しましたが、5ヵ所のうち3ヵ所はカビがたくさん。 主な原因はまずは、お家の風通しが悪い事。 特に床下は基礎がたくさん走っており、空気の流れが悪い上に高さがなく、周辺に建物が近接している状態...
2020年9月27日
相談受付 両親の体調が悪い。カビが原因でしょうか?(相談受付)
依頼内容: 両親が続けて肺炎になりました。 一階建でリフォームして20年以上になります。 入院して環境を変えると治り、家に帰るとひどくなるので、家の何かが原因であろうと病院で言われました。 いまはマンションを借りて住んでいますが、何か改善をして戻れるなら戻りたいのですが、何...
2020年8月26日


健康リフォーム マンション和室→洋室編(全体)
マンションの和室を洋室に健康リフォーム!! 今までの動画を一本にまとめました。 https://youtu.be/GAyF3tmSry0 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、...
2020年7月31日


シックハウス診断検査をしました。
本日は遠方へ点検に伺いましたが、このお客様は今回2度目となります。以前は去年の2月に点検をさせて頂きました。 今回は、前回とは別のお家です。この家は去年5月に築30年中古の戸建てを購入されたお家どそうです。 ご家族の皆さんによると、玄関近辺の柑橘系の匂いが気になり、またこの...
2020年3月24日


マンション健康リフォーム
去年末に工事させて頂きましたマンションのリフォーム。 元々は、あるお悩みでご相談を受けていました。 仕事を一時中断したため、家にいる時間が長くなり、それから体調が悪くなったという 事でした。小さいお子様も同じようになるそうで、大変お困りのご様子でした。...
2020年3月19日


リフォームを頼む時の注意点
今回また検査の依頼がありました。 去年の5月にリフォームしてから体調がおかしいとの事。 眼や喉がやたらと痛いそうです。 いつもご夫婦二人でこの部屋にいるので、本当にお気の毒です。 ホルムアルデヒドの疑いがあるので検査しましたが、結局0.02ppm程度で...
2020年2月13日




(事務所ビル)事務所の全面改装、健康仕様に素材をこだわりました
事務所ビルの改装を行いました。天井材はホルムアルデヒドを吸着するタイプのボードにしました。タイルカーペットもこだわって安全なものに。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、...
2020年1月24日


(一戸建て)防虫剤対策工事 床・壁を下地からやりかえボードまでの工事。あとはお客様がDIY珪藻土塗り
前にも言いましたが、着物に使う樟脳と別の防虫剤を合わせると、化学反応を起こしてしまいます。 今回は、特に納戸に着物の箪笥を入れていたので、防虫剤が化学反応を起こして最悪に。 発生源である納戸を改善するために、ボードや下地材もとりはずして、新しいものに。...
2019年12月29日


(一戸建て)水性塗料で一戸建ての屋根・外壁塗装工事
既存の状態は屋根の塗装ははがれていいる状態でした。この機に屋根と外壁の塗装を行いました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼ 化学物質や電磁波による体調不良でお困りの方、 自分の場合はどうなんだろう…?と心配な方は一度ご自宅の点検をさせてください!...
2019年6月30日


(一戸建て)水性シリコンで外壁塗装工事
水性シリコンでの外装工事。 お客様が過敏症で、なるべく影響のないようするには塗装の際にも工夫が必要です。 雨戸を先に塗装する塗装職人さんがいますが、それをすると塗装したその雨戸をさらに養生をして、その匂いが部屋に入ってきてしまう場合があります。塗装の順番も大切です。...
2019年4月30日


(一戸建て)電磁波対策工事:特殊石膏ボードに石張りしました
こちらの一戸建ての家では、壁のすぐ向こうにお隣りの家のスマートメーターがありました。 その為、電磁波対策として、スマートメーターからの電磁波を遮るために特殊石膏ボードを壁に貼りました。このボードは、石膏ボードの表面にアルミシートが貼られた、電磁波をカットすることができるボー...
2018年4月1日


(一戸建て)カビ対策で床壁を下地から取替えて、断熱材も健康仕様にかえました
台風の影響で雨漏れが、、、、、その為カビだらけに。 カビを除去して健康仕様に変更リフォーム。 壁は下地と断熱材はかえて、クロスを貼り、床は無垢フローリングを貼りました。 もちろんアルコールでカビ対策しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ▼調査・点検依頼▼...
2018年4月1日
bottom of page

