top of page
シックハウス・環境アレルギー(化学物質・電磁波・etc)を専門にしています
大阪を中心に関西地区で住宅を調査し健康にする為のリフォーム&コンサルタントを展開

化学物質過敏症・電磁波過敏症など、
シックハウスにまつわる調査や
リフォームなどの
当社の事例や話題について発信しています。
検索


光の教会の電磁波測定
安藤忠雄氏が設計した「光の教会」を電磁波測定しました。数値はそんなに高くありませんでしたが、冬の時期、床に電気マットを多く敷いているという点が気になりました。
2023年3月22日


化学物質過敏症の方の為の水廻り工事
お施主様は化学物質過敏症(化学物質に反応してしまう体質)。そろそろ水廻りの工事をしたいが「普通のリフォームでは体調が崩れてしまう」と、弊社にご依頼くださいました。
2023年3月17日


【パハロカンパーナ自然住宅研究所】シックハウス対策をされた健康リフォームを見学しました。
パハロカンパーナ自然研究所の足立先生が手掛けられている、ある別荘地のお家を見学し、化学物質過敏症の方向けのリフォームについて、いろいろと勉強させていただきました。
2022年10月3日


マンションを借りたが、子供の腹痛が続く。シックハウスかもしれない。(相談受付)
部屋をフルリフォームしたマンションを賃貸で借りましたが、2歳の娘が腹痛や嘔吐がつづいているとのことで、シックハウスの検査を行いました。
2022年8月10日


新築の家に住んでから調子が悪い。硫化水素を疑っている(相談受付)
新築戸建てに引っ越して以来、せき、たん、鼻水が止まらないというご相談。硫化水素では、ということでしたが、当社は専門ではなかったので建築的な簡易空気質調査をしました
2022年8月10日
![[ 済 ] 阪南の平屋一戸建ての賃貸物件をご紹介](https://static.wixstatic.com/media/1d39c6_bf83dc5f2a2e4b959a77d91f6730b333~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/1d39c6_bf83dc5f2a2e4b959a77d91f6730b333~mv2.webp)
![[ 済 ] 阪南の平屋一戸建ての賃貸物件をご紹介](https://static.wixstatic.com/media/1d39c6_bf83dc5f2a2e4b959a77d91f6730b333~mv2.jpg/v1/fill/w_514,h_386,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/1d39c6_bf83dc5f2a2e4b959a77d91f6730b333~mv2.webp)
[ 済 ] 阪南の平屋一戸建ての賃貸物件をご紹介
味のある木造平屋賃貸物件です。どうしてもカビの匂いはしますが、化学物質的なものは少ないので、化学物質だけがダメな方は大丈夫な可能性があるのではと掲載してみました。
2022年7月12日


化学物質過敏症、電磁波過敏症対策の水廻りリフォーム
化学物質過敏症、電磁波過敏症対策のリフォーム。先に居室の化学物質と電磁波の過敏症対策工事を行いましたが、今回は、水廻りの工事を改めてご依頼頂く事になりました。
2022年7月3日


化学物質過敏症対応のキッチン工事がおわりました
ご依頼のお客様は、あるハウスメーカーでLDKのリフォームをされた結果、リビングに入る事ができなり、それをきっかけに化学物質過敏症になられたそうです。
2022年7月2日


只今、化学物質過敏症・電磁波過敏症のリモート点検を無料実施しています
ZOOMなどを使ってお家のリモート点検をさせて頂き、詳しくアドバイスをさせて頂きます。弊社は数々の数えきれないくらいの空気質の点検を行ってきています。
2022年4月27日
賃貸に引っ越しを考えているが、住めるのか調べて欲しい(相談受付)
依頼内容: 今住んでいる家の匂いが耐えられなくなり、引っ越しを考えています。ただ、引っ越し先でも同じような問題が出るか不安です。どうすれば普通に生活できるのか、また何か対策を取ることで快適に暮らせるのかが分かりません。現地を一度見て、アドバイスをいただきたいです。...
2022年3月13日


納戸の化学物質過敏症対策のリフォーム竣工
防虫剤(バルサン)を散布して以来、部屋に入れなくなった納戸の健康リフォームのご依頼をいただきました。仕上げはデザインにこだわらず、健康的なボード仕上げです。
2022年2月23日


マンションの健康住宅リフォームがおわりました
今回のリフォームの特徴は、・壁:特殊な漆喰塗り・床:無垢のフロア材(オーク)※ペット対応可能なもの・電磁波対策:リビング床全体のアース工事
2022年2月14日


納戸の化学物質過敏症対策工事始まりました
防虫剤の化学反応で、かなり汚染されてしまった納戸の部屋の改装工事が始まりました。化学物質過敏症の工事には、養生にもものすごく気を使います。
2022年2月12日


白でまとめた、化学物質過敏症対策マンション健康住宅リフォーム
この化学物質過敏症のお家の問題は床材でした。タイル調の床材がダメだったようですので、このタイルを撤去し、封止工事を施し、最後に無垢フローリングにさせて頂きました。
2021年12月28日


防虫剤にやられた家の改善、化学物質過敏症対策
ダニや害虫を駆除する時に防虫剤を使う時があると思いますが、やりすぎは危険です。防虫剤を1階の天井裏でたいてしまったために、その家に住めなくなった方からのご依頼です。
2021年12月24日


電磁波過敏/化学物質過敏対策!マンションの健康住宅リフォーム
電磁波過敏と化学物質過敏の両方にお困りのお客様のリフォーム。過敏症の方のリフォームは、その方によって大丈夫な建材が違いますから、お客様と共に作り上げます。
2021年11月14日


【臭いだけじゃない!】しょうのうと防虫剤は、混ぜると危険?
防虫剤のにおいで過敏症になる方が増えているように思いますが、着物が保管されたタンスにしょうのうが残っていることで、防虫剤と混ざって具合が悪くなることがあるようです。
2021年6月13日


賃貸物件の芳香剤のにおいをとりました
賃貸物件(10畳程度)の部屋のにおいがきついため、一度見てもらいたいとのご連絡をいただき、この度改善工事を行いました。 賃貸物件の為、通常大きな改装工事はできませんが、賃貸物件のオーナーからは原状復帰さえしてくれればクロス等の貼り替えはしてもらってもよいとのことでした。...
2021年5月23日


健やかルーム、化学物質過敏症対策
新築してあまり年数がたっていないですが、空気が悪く体調が優れないとの事でした。 そこで一部屋、リフォームで健康仕様に改善をする事になりました。 年数が浅い為、壁と天井はまだクロスの接着剤の影響がある為、プラスターボードから取替えて漆喰を塗りました。...
2020年11月19日


事務所移転のお知らせ。
10月1日から事務所を本町に移転致しました。 ショールーム兼事務所兼住宅として改装したばかりの元事務所は大家さんに引き渡し、 移転致しました。☺ もともとは、2年前に関西でおこった大型台風により、賃貸で借りている戸建て住宅...
2020年10月15日
bottom of page